忍者ブログ

生産者とお花屋さんのご紹介
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前お伺いした芳賀とほど近い、吾妻にやってまいりました。
草花を作らせたら、本当に上手な、高橋花園さん。
こちらが、高橋さん。
DSC01969.JPG 
この、吾妻も の~ど~か~ なんです。
見てください。これは、高橋さんの、お庭からの一枚です。
DSC01961.JPG 
ここで、ゆっくりお茶いただきながら、のんびり~。
や~気持ちよかった~。

なんてことをしてたら、夕暮れが、近づいてきてしまったので、早速畑の方を、見学させていただきました。
まずは、セダム。
まっ、普通のセダムですが・・・
DSC01965.JPG  DSC01962.JPG DSC01963.JPG
そこは、高橋さん。
他の、産地とは、ちょっと違う!!
写真じゃ、ちょっとわかりづらいですが、大きさが違うんです。
店頭にも、よく並べているのですが、頭の大きさが、約5cmくらい。
非常に使いやすいサイズに作られているんです。

ちょっと不思議な、
DSC01964.JPG

斑入りのセダム。
こんな、かわいらしいのも、ありましたよ。

お次は、こちら。
アスチルベ。
つぼみの時、ほんのりグリーンがかっていて、さわやか~!
DSC01966.JPG 
やや、水が、下がりやすい?と言われますが、裏技教えていただきました。
それは、花まで、ぜ~んぶ水の中につけちゃうんですって!!
そんなことしても、花は、大丈夫!!です。
水下がりの原因は、蒸散なんです。

こちらは、今時期ならでは、京鹿の子。
DSC01968.JPG 
畑一面、京鹿の子。
なんか、赤い絨毯みたいで、チョ~キレイでしたよ~。

路地だけで栽培されているのではなく、出荷時期に合わせて、ハウスの中に入れたりと、
お話伺ってるだけで、大変そ~。
奥様も、チャーミングで、お花を、束ねるテープにアジをきかせていました。
なんでも、お花の色合いにあわせた、テープを使用するんですって!!
そんなことも、気にしながら、皆さんも仕入れをしてくださいね。

この時期は、やや、花が少なめとゆう時にお邪魔してしまった為、
写真で、紹介できるのは、このくらいなんですが、
春は、オダマキ。タイツリソウ。スズラン、etc
これからは、黒ホウヅキなど、
季節に合わせて高橋さんの、お花を紹介していきますので、よろしくお願いします。
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]